蓮心 表千家茶道教室 池坊いけばな華道教室

西武新宿線沿い西東京市田無駅より徒歩11分の表千家茶道・池坊華道教室

中国から茶道体験に。

2017年2月21日 Category: blog
このブログの最後に「日々の稽古や、生徒の作品、ワークショップの様子などを(たまに)アップしています。よかったらご覧ください」 と、記し気軽に携帯から日々の華道の作品やイベントなどを更新していますが、 先日『FBは見ることが出来ないからブログを楽しみにしています』とのお声がありました。 このブログは携帯から投稿出来ないので頑張って家で更新しようと思いました。 ..しかし、無理はできませんので、のんびりムードなのですが・・お許しください。 書きたいのとは山とあるのですが。。 今日はそのFBに記載した嬉しい茶道体験者のお話を。 1月中旬、ホームページの問い合せフォームから「茶道体験」の申し込みがありました。 内容は『中国から内の友達が日本に来るので茶道が大好きな人なので体験させてあげてほしい』と書かれていました。 時は上野華展真っ最中、生け込みの日でした。非常に忙しくタイトに時間に追われていましたので、返信を直ぐに出来ませんでした。 華展も無事終わり、次の日に主人とランチをしていると..『そういえば、突然中国の方が二人みえたよ』 との報告。『え..?』 HPに申し込みのあった次の日のことです。 私は生け込みで早くに家を出ているので 主人は何も分からず『ご予約はなさいましたか?』と 訊ねると、その方達はニコニコしながら『連絡したけど、返事ないから来たよ』とのこと。 私のホームページには、住所を最後まで記載していないので、どうやってこの稽古場まで辿り着いたのか??驚きました。 この情報過多の時代、便利さと危険が隣り合わせです。 私のこのホームページを見て、来たいと思って下さったのは本当に嬉しいですが、 私が「体験可能」と記載している意味は、「私という先生と、 そして この環境で良いかを判断をしてください」という意味であり、海外旅行のかたに体験をして頂く意味とは少し違います。 なので、実は断ろうと思いました。しかし、何故、辿りつけたのか??疑問だけ残りました。 兎に角、その謎を知りたくて 次の日私から連絡をとりました。そしてそれを訊ねたところ、『記載してある情報まで来て、何人にも尋ねた』とのこと。 そして もう明後日には中国へ帰国するので、どうしても体験したいとのこと。その勢いにおされ、丁度次の日が稽古日だったので参加していただくことにしました。 お会いしてみると、とても素敵なお二人! 男性の方は日本に10年位在住していて、 女性は中国で小学生の先生をされていて、中国茶道を学校で伝えているそうです。 言葉の壁は有りましたが、私が伝えたいことと、彼女が知りたいこと、感じたいことが一致したようで、とても満足していただけました。 この嬉しいサプサイズに、私も感動しました。 直ぐに彼女から「この体験の感動を詩に書きました。感謝の気持ちを伝えたい。」とメールを頂きました。 今度、私のとこで学んでいる中国の方に翻訳を頼むとにいたしましょう。 許可があったので下に記しておきます。 附诗: 与友再拜松门处 千家茶道高森师 釜沸气散如仙境 茶道插花课中时 聆听师言观师导 仿若梦回大唐时 茶自利休唐传来 日本似若珍宝惜 三十二年习茶史 日行夜修不停绝 二十四年教茶史 桃李满天继绝学 程序繁杂礼法诚 和敬清寂现本真 品茗吃点不二心 赏画观器敬美言 茶道本是修心事 花道则是自然成 三生恭敬展茶道 情随茶浓人亦近 申酉戌时如白驹 临行依依难舍别 观音茗缔师生情 中日茶道一家亲 离别朝松门一拜 难忘今宵品茗时 日本定会再有期 松门再见更繁枝 今天,是中国的年三十,是全中国人民最重视的一天,全家老少欢聚一堂,共度团圆日,祈福新年日。此刻,妙在中国重庆,遥祝老师新年快乐,鸡年大吉,身体康健,吉祥圆满。期待我们的再次相见! 爱您的中国学生:妙妙 2017年1月27日 素晴らしい美人さんなんです。 これからも、日々の稽古や、生徒の作品、ワークショップの様子などをF.B.に(たまに)アップしていきます。見れる方はお楽しみください。 https://www.facebook.com/ 我が家の茶会の報告も、写真がそろい次第 投稿しますからね。お待ちくださいませ。 西武新宿線沿い 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道教室・池坊華道いけばな教室 蓮心会 高森 梨津子
 

駒場和邸茶会と「新年能会」のお知らせ

2017年2月20日 Category: イベントのお知らせ
駒場和邸茶会について  昨年平成28年(2016年) 十月に、国際芸術家センターのイベントで『グアテマラ大使と共に茶会と懐石を@駒場前田邸迎賓館』という催しがありました。その「茶道」の講師を、との依頼で引き受けました。
駒場東大前にあるこの茶室は以前から大好きで(いつかここで茶会を開けたら・・)と思っていたからです。時は秋。『掬水在月手』の掛物を掛け、大きめの宗全籠に秋の草を沢山生けました。
「天然忌」の時期でもありましたので、如心斎好みの竹台子一つ飾り、陽炎園の糸瓜耳付細水指。
お道具は華やかさと落ち着き感のバランスを重視した取り合わせにしました。

茶道の歴史、この建築(書院造り)と日本文化の関係、抹茶やお菓子の頂きかた、茶道で大切にしている心、楽しみ方、等など 分かりやすくお伝えしました。
 
         社中(弟子)も凛々しい袴姿でおもてなしを。

大使からは、『何百回でも聞いていたい』との嬉しい感想をいただきました。
この会がとても好評で、リクエストが多くあったとのことで 今年も依頼があり、
来月3月にも『リトアニア大使夫人と共に・・』 という同企画を頼まれました。
(数時間で満員御礼となりました!今キャンセル待ちとのことです)
私も出来るだけ協力したいとは思っていますが、週末は田無稽古で一杯なので祝日でしか引き受けられないのです。

この建物の小間も素敵な茶室なので、いつの日か私の企画で茶会を開く夢も描いています。
さあ、3月20日はまだ桜には早いけれど春のしつらいはどうしましょう? 楽しみです。

先ずは、今月2月25日(土) 東川先生の『新年能会』があります。
去年と同様私の社中で添え釜をします。川崎能楽堂で13時半から16時頃まで。
私は「船弁慶」の一筋を連吟します。14時頃かな? 勿論、入場無料。
JR川崎駅から徒歩10分以内、どなたで大歓迎なので いらしてください。
そんなこんなで、今年もノンストップな状態で日々活躍させていただいています。感謝。

そんな日々の稽古や、生徒の作品、ワークショップの様子などをF.B.に(たまに)アップしています。よかったらご覧ください。 https://www.facebook.com/



西武新宿線沿い 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道教室・池坊華道いけばな教室
蓮心会 高森 梨津子
 

平成28年 旧七夕会全国華展の報告

2017年2月20日 Category: 華道のお知らせ
毎年11月に開催される池坊いけばなにとって一番大事にしている華展「旧七夕会」。
『何故この時期に「七夕」?』については、昨年11月の「華道のお知らせ」へ明記していますし、
FBに掲載しましたが、先日この時の写真が届いたので改めて報告させていただきます。
今年のテーマは『花の力』。そう、いよいよ今年6月に公開される映画『花戦さ』。
初代・池坊専好の活躍を野村萬斎氏が演じます。
京都高島屋会場では初代専好や六角堂に集まる町衆の様子を再現されており、
華道を知らない方にも広く紹介したいとても見応えがある構成でした。
   

岐阜城で立てられた登り龍の立花。後ろの掛物に書かれた鷹が、今にも枝に停まるのか...
飛び立つのか.. 迫力満点の作品です!
 その時代の立花も沢山!  何度でも観たいほど素敵な企画作品でした。

 さて、私の作品はこちら→  
「蔓梅もどき」を勢いよく遊ばせました。(初日と2日目で微妙に違います;)
それに呼応させた緑色の葉は「コシアブラ」、紫色の花は「ブルーキャッツアイ(オカカンサス)」ブラジル原産の秋の花です。
正直、反省の多い作品ですが『これが今の私の精一杯』だと実感しました。
華展はなによりの学びとなります。感謝。

 さて、京都に滞在した帰りに、どこかに立ち寄り「自然」を味わうことも大切にしている私。
 今回は「小豆島」へ。  
紅葉で有名な「寒霜渓」、これぞ絶景! 紅葉のブロッコリーの様な森林の上を私たちを乗せた
ロープウェイが陰となり・・  そして頂上ではこの燃えるような楓が!  
 オリーブ園や、ヤマロク醤油蔵見学など..  
レンタルサイクルで走りまわった夜、ホテルの露天から煌々と輝くスーパームーン。
そして明け方の素晴らしい景色が今も焼きついています。
なにより、素晴らしかったのが小豆島に到着したとき迎えに来て下さった「ホテルグリーンプラザ」の妙齢の男性。(スーツ姿が極まった、紳士な方だなぁ..) ホテルに着くまでの15分位の間にさりげなくこの島の歴史や現状、見どころなどを紹介してくださる。
(もしかして、ただ者ではないかも?)と案じていると、後でそのホテルに貼ってあるポスターにその方を発見!(やはり、社長さんだ!あの風格だもの)と 出発前にフロントの方に『この方から素晴らしいおもてなしを受けました』と礼を述べると『実は社長の上の会長の上の相談役なのです。』と!
出来る方は、どんなに偉くなっても腰が低いのですね。とても豊かな気持ちになりました。
感謝多き秋。学び多き毎日。この感激を日々に生かしたいと思いました。。


日々の稽古や、生徒の作品、ワークショップの様子などをF.B.に(たまに)アップしています。 https://www.facebook.com/


西武新宿線沿い 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道教室・池坊華道いけばな教室
蓮心会 高森 梨津子