蓮心 表千家茶道教室 池坊いけばな華道教室

西武新宿線沿い西東京市田無駅より徒歩11分の表千家茶道・池坊華道教室

『華道』ワークショップ 2015年10月18日

2015年10月20日 Category: 華道のお知らせ
IMG_1247 
小春日和の爽やかな日曜日、池ノ上「ギャラリー・ディープダン」にて、「華道」ワークショップ 第3弾「自然調自由花を生ける」を開きました。

「自由花」とは、その名のとおり 型 はありません。決められた形や約束事にとらわれずに、どのような素材や器を使い、そしてどのような形にしてもかまわない「いけばな」。
草木と、それをいけるものとの個性を互いに生かして生けるのが自由花です。
「自分の想い」を、草木を通して いかに表現していくのかは、無限の可能性があります。
 『「自由花」って、云うくらいだから何でも自由で良いわけでしょう?それなのに、どうして先生の手直しが入るの?』・・ですか?
はい。「自由花」といっても、池坊自由花は、「いけばな」になっていなければいけないのです。
いけばな とは、花を生かすこと ですから、花(植物)がイキイキと生かされていなければ、先生から「もっと こうした方が植物がより輝きますよ」とアドバイスがあるのです。
image 
今回の花材は「紅葉した木いちご・コスモス・白い竜胆」。皆さん同じ花材ですが、生けられた方の数の個性豊かな作品が生まれました。

第1弾は「華道の歴史」、第2弾は「華道の花形(立花・生花・自由花)」と、講義中心でしたので、今回は実技重視。皆さんにじっくりお花を「生ける」ことに集中していただきました。
講義内容は、自由花「自然調」と「意匠的」の捉え方の違い、特に今回は「自然的に生けるとは?」との具体的な生け方を講義。また、花材、器、花材の役割、太陽の位置、植物の性状、7:5:3の配分、さらに、花を生ける時の基本を丁寧に説明しました。
お陰さまで2部とも満員御礼。参加された方々から『充実して、豊かな時間だった』と御礼の声が届いてとても嬉しいです。
次回ワークショップ 第4弾は、来年1月11日(月・祝)
<意匠的 自由花を生ける>です。是非ご参加ください。

西武新宿線沿い 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道教室・池坊華道いけばな教室
蓮心会 高森 梨津子
 

天然忌

2015年10月8日 Category: 茶道のお知らせ
天然忌とは、表千家七代家元の天然宗左「如心斎」を追善する、大事な行事です。
『表千家』『裏千家』『武者小路千家』は、千利休から数えて四代目から分かれます。
なので天然忌は、表千家だけの法事。表千家の中興の祖と云われる如心斎の徳を偲ぶ大切な日です。家元では九月十三日に催されます。
如心斎(1705~1751年)の大きな功績の一つに、『七事式』を定められたことがあります。
江戸時代、政治も安定し茶道人口も増えた時代に、小間での茶を中心としたわび茶に広間での茶を取り込んで、八畳の広間で五人以上が稽古する七つの式法です。
『花月』『旦座』『茶かぶき』『まわり炭』『まわり花』『一二三』『数茶』の七つの稽古法で、弟の一燈宗室(裏千家)、高弟の川上不白などと、相談して決めたと伝えられています。
我が家の天然忌は、床の間に「円相」の掛物をかけ、矢筈板の青磁の花入には 秋明菊を飾ります。先ずは如心斎に「うずら餅」をお供えし、「供茶」をします。その後我々も抹茶をいただきます。
IMG_20151008_120805
そして、七事の中から『旦座(さざ)』。これは、五人それぞれの役を担って行なう式法。
『是法住法位』(客となれば客、主となれば主)。
正客が花を生け、二客が炭をつぎ、三客が香を焚く、東が亭主役、半東は全ての準備を担います。
まるで『茶事』のダイジェスト版のようで、本当に良く出来ている式法だと毎回感動します。
写真は、その時に使う「旦座盆(香盆)」と、「実菓子」。山で手に入れた葉付の柿が見応え満点!
IMG_20151008_120734 IMG_20151008_120847
日曜日は、続けて『まわり花』も皆で楽しみました。
年に一回の大切な行事。その中に先人の豊かな知恵や教えが沢山あります。
毎回の稽古を大切に重ねていきたいと改めて感じた一日でした。

西武新宿線沿い 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道教室・池坊華道いけばな教室
蓮心会 高森 梨津子
 

10月18日 (日)『華道』ワークショップのお知らせ

2015年10月8日 Category: 華道のお知らせ
来月 10月18日 『華道』ワークショップを開きます。

知っているようで実は知らない? 日本の伝統文化『華道』を学んでいただけるワークショップの第3弾。今年から初めたので4回まではテーマにそっていますが、一回一回が完結版ですので、始めての参加でも楽しみながら学べます。
今こそ「日本」を学び、外国の方にも自信をもって説明出来るようになりましょう!

日時:2015年10月18日 (日曜日)
会場:ギャラリー・ディープダン (井の頭線・池ノ上から徒歩2分)
http://www.deepdan.com/

テーマ:「生ける」 自由花を生けてみよう!自然の営みを形にする。
 花の命を「いける」とは? 身近にある植物をよく観察して生けるヒントを学びましょう。
 * 昼の部   12時半〜14時半(満員御礼)
 * 午後の部 15時半〜17時半 (残3名様席)
 * 参加費:各回 3500 円 (花代込) *各回定員7名
 未経験者を対象にしています。男性の方も大歓迎(男性が培ってきた文化です)。
 各回定員7名なのでお早めにお申し込みください。
 ハサミや花器等のお道具はこちらでご用意します。年齢・性別の制限はございません。

・問い合せ先 このホームページの「お問い合わせ」ページより
 お名前、人数、連絡先(メール or 携帯)を記名の上 お申し込み下さい。

『華道に興味はあるけれど、体験しないとわからないな・・』と 思っている方にもお勧めです。
今回は、花を「生ける」ことに重点をおくので講義は少なめですが、どんな質問にもお答えいたしますので、思い切ってご参加ください!お会いできることを楽しみにしています。

次回予定 2016年 1月11日(月曜・祝日)

西武新宿線沿い 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道教室・池坊華道いけばな教室
蓮心会 高森 梨津子