蓮心 表千家茶道教室 池坊いけばな華道教室

西武新宿線沿い西東京市田無駅より徒歩11分の表千家茶道・池坊華道教室

「道」ってなあに?

2018年1月5日 Category: blog
皆様、明けましておめでとうございます。

平成三十年の干支は戊戌(つちのえいぬ)。1月2日には怖いくらい美しいお月様、そして今年は月食が
2回も見られるとのことで ワクワクしている私ですが、陰陽五行思想に詳しい友人曰く『土と土との組み合わせ=比和=土の性質が重なり強い年』だそうで、いわゆる土地が動く(地震など?)、
また、あらゆる「変動の年」になるとのことです。
人それぞれの運勢は自分の干支との組み合わせで変わるのでしょうから、私にはよくわかりませんが、何か<新しい動き>が生まれる年なのかもしれないと感じています。

私の今年のテーマは、「出会い」。
「一期一会」という言葉に代表されるように一瞬一瞬を大切に生きているつもりの私ですが、
つい 忙しさに流されてもしまいます。
年末年始はそんな一年を振り返り、反省とともに新たな目標をたてられる貴重な時節ですね。
今年は特に「出会い」を大切に、毎日を丁寧に過ごしたいと思います。

今日は昨年投稿し切れなかった事柄を記載します。“道”について、です。
(11月13日のブログへも写真などの追加投稿できました。)

夏休みに「親子で華道教室」を開催した際、私自身改めて“道”という言葉の意味を調べました。
そこで『道 ってなあに ?』をテーマに「華道、“いける”とは?」「華道の歴史」を
小学四年生の男の子たちと一緒に話しながらノートに書き、秋の七草を実際に生けました。

   
 感想は、『凄んごく 面白かった! イエイ! やったね!』。(笑)
帰宅後 自分たちなりに歴史を調べて、生けた花のデッサンに色付けして、立派な自由研究に仕上げたそうです。私も素直な男の子たちの真剣な姿勢に癒され、とても楽しい時間でした。

さて、この私たちが 当たり前に受け入れ わかったつもりになっている「道」という言葉。
実は、この言葉が定着したのは明治時代なのだそうです。
確かに、千利休が活躍していた頃は「茶の湯」と云われていましたものね。
江戸時代までは 剣道・柔道などの武術は「剣術」「柔術」など全て「術」。
華道は「立花(りっか)」、香道は「聞香(もんこう)」、書道は「書・手習い」でした。

何故 明治時代に「術」が「道」という言葉となったのか、私なりに想像してみました。
明治維新により改革され劇的に変動した時代。西洋の芸術、新たな思想や、異文化の導入も盛んでした。人々の意識や価値観も大きく転換したことでしょう。
それまで日本人同士の間で当たり前に通じ合っているはずの概念などを改めて言葉で示唆する必要に迫られたのではないか?政府の意図も何かしらあったでしょう。
新しい思想が入り、時代が急激に変わっていくことにより日本人の意識も変わっていく・・ その混乱を何らかの方法で統括する必要が生まれ、日本人の精神性を重んじるスピリットを “道” というその一文字に込めたのではないか?

本来 「道」という漢字は、古代中国で老子が「道(タオ)」という 事物や世界の本質、人としての生き方、その根底に迫る意味をもつ言葉です。その思想、概念を元に「〇〇道」となったのかもしれませんね..
(*話はそれますが昨年10月、この件について調べている時、生徒の在籍する東京大学の公開講座に誘われ 安冨 歩教授の<「道」とは何か? 『論語』と『老子』の世界観 >の講座を受講することできました。分かりやすいお話と教授の真摯な姿勢に感動し、とても勉強になりました。)

   ⇦安冨 歩教授 素敵な方でした。
(本題に戻ります。)

我々 茶道・華道などに用いられる “道” の言葉が意味するものとは?
私の見解を記します。
 「道」とは、< 結果ではなく、過程(プロセス) >。

西洋から導入した多くのスポーツの「勝つ」こと、<結果>が 重要ではないのです。
(勿論西洋のスポーツにも礼を重んじるものもありますので一概には言えませんが。)

  「◯◯道」の“道”とは、それらを媒体に 学び続けるとこを通して
  自らの生き方や自然の悟りを得るための “道” 。

 「悟ろうとする努力の経過」が“道”。
 “未完の美” の価値観、なのです。

分かりづらいかもしれませんが、ここが西洋の芸術の つねに新しいものを求めて発展進歩を求めるところと、根本的に違うところかもしれませんね。
しかし ここが、私のこの道の一番好きなところでもあります。

終わりがないからこそ、完成がないからこそ、勝ち負けがないからこそ、深い意味がある世界。
一生かけて学ぶ意味のある素敵な世界です。
今年も皆さんと出会い、一緒に学べることを楽しみにしています。


日々の稽古や、生徒の作品、ワークショップの様子などをF.B.に(たまに)アップしています。 https://www.facebook.com/茶道教室-華道教室-438381252917488/


西武新宿線沿 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道・池坊華道いけばな教室
蓮心会 高森 梨津子