蓮心 表千家茶道教室 池坊いけばな華道教室

西武新宿線沿い西東京市田無駅より徒歩11分の表千家茶道・池坊華道教室

女子大で華道講師

2015年7月21日 Category: 華道のお知らせ
本日、東京女子大学の言語文化論「華道セッション」のゲストスピーカーとして講師をさせていただきました。
いけばなって、なんだろう?「華道」は「日本特有の文化」と云われているけれど、どうゆうところが「日本特有」なの? 「フラワーアレンジメント」とは、何がどう違うの? というところからお話しました。
 室町時代の「北山文化」「座敷飾り」「同朋衆(阿弥衆)」「三具足」など、歴史の流れや、それぞれの時代での花を生ける意味とその想いを、スライドを駆使して説明。   東女21東女1 講義の後、大学構内で採集してきた草花で、実際にいけばなを生ける体験もしました。『構内にこんな可愛いお花が咲いていたなんて気が付かなかった』と皆さん感激。思考錯誤しながら一所懸命生けました。生けるポイントをお教えし、素敵に生け上がりました。記念に撮影会も。 東女3
宇宙の森羅万象の世界を、一瓶のなかに再現、「見立て」ようとした「立花」。花一輪の「いのち」の深さを見つめて「型」とし、それらを生けることを通して自分を見つめ、自分を深めていこうとする道が「華道」。どの「道」であれ、「型」だけを教わるのではなく「形」で導かれ師の面影を通して自分を育てていくのが「日本文化」の「道」。学生の皆さん、益々自分を磨き、いきいきと輝いていってください。日本人らしさを大切にすることが、グローバルな考えに歩み寄れる礎となるのです。

西武新宿線沿い 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道教室・池坊華道いけばな教室
蓮心会 高森 梨津子