蓮心 表千家茶道教室 池坊いけばな華道教室

西武新宿線沿い西東京市田無駅より徒歩11分の表千家茶道・池坊華道教室

平成30年 初釜から・・

2018年9月8日 Category: blog
 今年の1月5日以来の「ブログ」です。今年の前半の半年は半端ではないスケジュールだと 前もって覚悟はしていましたが、それは想像を超えるほどでした。
9ヶ月経った今 ようやく机に座る時間が少し持てました。
ザッと思い返すと、1月「華道清祥会新年会」、2月「初釜」「華道清祥会研究会」「新年能会」、3月「IAC駒場前田亭茶会」「東京連合上野華展」「利休忌」、4月「蓮心会・松露庵茶会」、5月「日本橋池坊本部華展」「蓮心会懇親会」、6月「靖国神社史緑茶会」「京都華道歴史講座」「華道清祥会研究会」、7月「朝茶事」、8月「師匠宅朝茶事」。
そして今後の予定は、9月「清祥会青年部八ヶ岳方面散策」「靖国神社史緑茶会」、10月「天然忌」、11月「炉開き」「猶有斎襲名茶会(京都)」「京都華道歴史講座」、そして12月の「納会」。
どこまで、ブログへ書けるか不安ですが、時間を遡り更新していくこととしましょう。

毎年、年の始めを寿ぐ祝いの茶事「初釜」。なんと今年は、1月下旬に数回とんでもない豪雪が!
そんな中、竹垣を新しくするこにしたために準備が間に合わず毎日が大わらわ。今 思い出しても気持ちが高場ってしまう程です。
しかしそこは流石、ピンチをチャンスに切り変える茶人。長年の夢だった「敷松葉」をすることに。「敷松葉」とは、冬季に霜柱から苔を守る為に松葉を敷き保護をすること。
その風情が冬の露地の風物として素敵なので 私の憧れでした。写真が有ります。
  ←社中です
残る雪と松葉の風情が素敵でしょう?  
新しくした 竹垣→ とても良い竹だったので鉄砲垣根も新品に。
今年は「戊犬」、榊原勇一さんの狛犬の香合のお披露目です。  
「前茶」なので 炭点前の後に菓子、そして濃茶。
床の間の花は青竹の一重切に 紅白の椿と山茱萸。
山茱萸はミズキ科の落葉樹、季語は春。部屋を改め、広間の室礼で茶懐石〜薄茶。
 
今年は及台子に紫交阯の皆具、五代 五郎助作花入に紅白の梅と椿。
一汁三菜。煮物椀は「雲丹帆立真蒸」、八寸は「鮑と、ちしゃとうの味噌漬」。
  

敷松葉に新しい竹垣。当日の朝まで準備に追われ、どうなることかと気を揉んだ初釜でしたが
客にとっては初めての趣向に大興奮!素晴らしい茶事となりました。
今年は親友が茶会風景をビデオでも撮影もしてくれました。いつか まとめてみたいと思っています。

『しかし この敷松葉、誰が引き上げる?』・・との 不安が脳裏にかすめまませんか?
はい。それは5月、蓮心会社中有志で。
松葉の表面は乾いていましたが下は湿り気が残っていて大事な苔が水々しく生きていて、、
とても大変な作業でしたが、一同感動!昔の方が考えた技は素晴らしい、用と美の美しさ。
こんな 忘れられない伝説の初釜でした。

日々の稽古や、生徒の作品、ワークショップの様子などをF.B.に(たまに)アップしています。 https://www.facebook.com/茶道教室-華道教室-438381252917488/

Instagram も始めました。 sado_kado_ritsuko か、
#高森梨津子#田無#茶道教室#華道教室#表千家#池坊などで検索してみてください。

西武新宿線沿 西東京市 田無駅より徒歩11分の表千家茶道・池坊華道いけばな教室
蓮心会 高森 梨津子